■ 100 大船山・風の森/恵那市 ■

奥三河の山(たとえば押山,茶臼山,井山など)に登ると,北の方にたくさんの風車の立つ大船山が見えます。
長い松並木の参道がある大船神社もけっこう知られているようで,この二つをセットで一度行ってみたいと思っていた場所です。
9月になってやっとお出かけにふさわしい天気となり,気温も下がったことだし,久しぶりの県外の山を歩きます。
旧上矢作町から参道を歩いて登りたいとも思うけれど,ちょっと長すぎる。
大船神社下の登り口に車を置き,神社から大船山を経てそのまま尾根を林道に抜け,風の森の風車群に向かいました。
100map
この地図は,国土地理院長の承認を得て,同院発行の数値地図50000(地図画像),数値地図25000(地図画像)及び電子地形図25000を複製したものである。(承認番号 平26情複、第48号)
この地図を第三者がさらに複製する場合には,国土地理院の長の承認を得ることが必要です。
杉旧上矢作町からの林道は,案内板が豊富で迷う心配はありません。
大船神社の登り口()は,10台くらい置けそうな広い草地が広がっていました。
ここから少々急な道ですが10分も登ればNo2大船神社,まず参拝してから神社脇を奥へ下って弁慶杉を見に行きます。
弁慶杉は推定樹齢2500年(800年くらいとの説もあるらしい),目通り径13.6mという巨大な杉です。
月瀬大杉にはかなわないものの圧倒的太さ,でも幹はかなり痛んでおり,最上部にしか枝・葉がない。
案内板の横に「蘇生外科治療」が施されたという碑が建っていました(右画)・・・なんとかこの先も元気で生き残って欲しい巨樹です。

神社に戻ってさらに東へ登るとすぐに奥の院(大山積神社),この先は大船山山頂への登山道となりますが,道は参道の続きのように明瞭。
やがて着くゆるやかな丘のような山頂(No3)には,つぶれた休憩所と三等三角点「大舟山」1159.43m。(何故"船"でなく"舟"なのだろう)
山頂北側からは,木々の間にこれから向かう風車群がたくさん見えてます。
ここから尾根をたどるルートは,最初だけは笹原に紛れてちょっと不安でしたが,あとは踏み跡もあるし,こまめな赤テープもあるので大丈夫。
大きなブナの混じる混合林の間を抜けて歩くのはなかなか気持ちいいのですが,No5で林道に出たあとは残念ながら舗装路歩きとなります。
すぐ前方に最初の風車が見えてきて,そこにはバイオトイレ(No6)が設置してある。
(しかし,他の人の登山記を見ても「使った」という感想がありませんねえ,管理は大丈夫か?)
舗装路に飽きてきた頃に,遊歩道入口の案内板(No7)・・・しかし,ここからもまた舗装路なのです。(ちょうど陽が照って犬も人も暑かった)
No8,No9と二つの東屋を通過すると展望台が近く見えてくるので”もう少し”と元気を出します。
そしてたどり着いた木製展望台からは,全方向視界は良好。(・・・のハズなのですが)
恵那山や三河の山は見えても,遠い御嶽や南アルプスは霞んでダメ,冬の晴れた日に来るといいのだろうけど・・・風の森だから寒いよなあ。
誰も来ないので,展望台を独占して昼を食べてから引き返しました。(帰路は登りの大船山はパスしてずっと林道歩き・・・No1)
舗装路歩きはつらいんで,次回は大船神社を目的地に,下から参道を歩いて登ろうかなという気になってます・・・いつかね。
大船山の場所はこちら⇒mapion
案内板 上矢作町の集落から案内板があちこちに立っているので,間違える心配はなさそう。

左下には「熊が出る」との注意看板も見えてる。
(熊には,できれば会いたくない)
神社登り口 駐車した神社登り口。(
 
旧参道らしく石碑が並んでいます。
大船神社 弁慶杉
No2 大船神社。
本殿彫刻が見られない(閉まってた)のがなんとも残念。

右:弁慶杉。
(下に人が二人見えている)
大船山山頂 No3 大船山山頂三角点。(1159m)風車群


北側斜面からは風車群が見えています。(右画)
尾根道 No4付近はブナの混じる林の間を抜けていく気持ちのいいルート。
ヌタ場


右:途中にあったイノシシのヌタ場。
犬が体をこすりつけようとするので,あわてて止めた。
林道 No5 林道出会い。
舗装路
舗装路に出て少し歩くと,すぐに風車が見えてきました。(右)
 
案内 「風の森」案内図。
ドイツ
これによれば,風車の中心まで65m,羽根の直径は44m。

ドイツ製らしい。(右画像)
バイオトイレ No6 バイオトイレ。 注意

点検項目を見ると,けっこう気をつける必要がありそう。
2週間以上使わないときは電源を切ること!って大丈夫?
遊歩道入口 No7 遊歩道入口。(でも舗装路なのだ)
東屋2

右:二つ目の東屋(No9)を過ぎると,展望台まではあとすこしです。
展望台 No10 展望台と最上部の風車。
展望台に登れば360度の展望が味わえます。
南方向には井山の風車が見えていました。
(すぐ左は碁盤石山,遠くは霞んで見えず)
井山風車 

mp4↓
MOV 

2014.09.17 UP ■二代目に戻る■
inserted by FC2 system