■ 161 鳥川:喜桜山〜巡礼の道/岡崎市 ■

久しぶりの鳥川山巡りに行ってきました。(2018年に歩いた黄桜山〜額堂山以来ですからもう3年近く前になる)
似たようなコースですが、今回はまだ歩いてなかった「巡礼の道」が目的です。
前回は2代目和犬を同行したのですが、犬は去年虹の橋に逝ってしまったので、今回は山の友人と二人での周回。
・2018の鳥川⇒144 喜桜山〜額堂山
・2017の鳥川⇒135 鳥川,新ルート喜桜山
・2016の鳥川⇒121 愛宕山・京ヶ峯ルート
・2012の鳥川⇒061 水晶山から額堂山周回
・2011の鳥川⇒045 ホタルの里の音羽富士
・2009の鳥川⇒005 旧額田町・京ヶ峰
161巡礼の道
この地図は,国土地理院発行の電子地形図(タイル)を複製・追記したものである。
インフォメーションセンター()に駐車してスタート、喜桜山〜額堂山までは前回と同じルートです。
いったん地蔵峠に戻り、ここから「巡礼の道」という案内に沿って歩きます。(これは鳥川アルプス外周を巡るメインルートでもあります)

展望地 No3で突然のように左側が切れ落ちて、南の展望が開けます。(右画・・・拡大可)
眼下に鉱山のように山を削った大規模露天掘り現場(?)、その向こうに第二東名が走り、さらに先に三河湾が覗く。
ベンチもあって休憩にちょうどいい場所なのですが、北風が吹き抜けてとにかく寒い。
休まずに久田野峠まで下り、額堂山トンネルを越える道へと再び登り返します。
しかしここもルート上は風が強くて休憩するような場所がなく、No4「わらべの小道」分岐を通過、艶山・梅山も過ぎてNo5新古坂峠まで下ってきました。
ここらで昼食としたいところですが、目の前の県道377号は通行量が多く、とても大休止の雰囲気ではない。
疲れた足にムチ打ってNo6古坂峠まで登りましたが、空腹感に負けて古坂古道を里へ下ることにします。
No7の白髭八柱神社で昼を食べて休憩すると、いまさら音羽富士に登る気にはならず、今日の山歩きは早々と終了。

鳥川の里のウリである湧き水が、あちこちで涸れたり、流量が減ったりしているようで、少々気になりました。
☆今回の駐車場であるインフォメーションセンタの場所()はこちら⇒MAPION
P インフォメーションセンター()には登山者と思われる車が我々を含め3台。
平日だし、非常事態宣言下だし・・・。

気温は氷点下で強い北風の中、かなり寒い。
歩き始めは 9:45。
01ePort.JPG 左:喜桜山(354m)山頂には、ベンチが設置されていました。
大山桜(右下)を眺める向きで置いてある。
07river.jpg
額堂山遠望 左:No2付近でちょっとだけ額堂山が見える。
地蔵峠から先はかなりの急登で足にこたえます。
疲労感とともに421mの山頂着。(下画)
山頂
額堂山top 左:久田野峠。
下:艶山&梅山と二つセットのピークのうち艶山。
この「巡礼の道」の名前の由来らしい。
下画像:その解説部分 額堂山top
R377 左:No5新古坂峠の県道377号。
下:No6古坂峠 ・・・結局ここから下った。view
さきほど額堂山トンネルの上を歩いてきた第二東名の、今度は下をくぐって戻ります。 帰り道の「大岩の水」は流れていませんでした。
すでに涸れて撤去された「ふないどの水」に続くのか、春になれば湧き水が戻るのか・・・?

オマケその1

No1付近にあったツメ痕。
常識的に考えてクマだろう。
かなり古いけれど。

なお2017年(No135)のツメ痕とは別の木です。
オマケその2 額堂山山頂直前のフン。
目立つ所に残す「テンの高糞(たかぐそ)」かも。


2021.02.14 UP 三代目に戻る■
inserted by FC2 system