■ 122 久しぶりの岩伏山/設楽町 ■

設楽町の北端にある岩伏山は,以前2003年冬に一度登ったことがあります。
地元の川口集落の方たちによって整備された登山道は,2時間半程度と短いけれどとても気持ちの良い周回ルートだったとの印象です。
そろそろ低山は暑くなってきたので,久しぶりに再びこのコースで歩いてみました。

00yajirusi.jpg 13年も経てばさすがに丸太橋や案内板も朽ちてきたのですが,新しい橋が掛けられ,ちゃんと登山道は維持されています。
あちこちの案内看板は読めなくなっていますが,ルート標識は新しい矢印が整備されており(右画像),登山道に不安はありませんでした。
踏み跡もしっかり残っている。(それだけ登山者がいるということか・・・この日も一組と出会った)
植林地帯もちゃんと手入れされてるようで,林の中でもそれなりに見通しが効いて,「気持ち良い森林浴コース」という見方も出来ます。
ただ古い看板が見にくくなっているので,ルート上の見どころ(山姥の洞窟とか石仏とか)は,だいたいの場所を知ってないと見逃してしまいそう。
_122iwahuse_map.gif
この地図は,国土地理院長の承認を得て,同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものである。(承認番号 平28情復、第82号)
この地図を第三者がさらに複製する場合には,国土地理院の長の承認を得ることが必要です。 
茶臼山の芝桜まつり目当ての渋滞をさけてR153を使わず,R257で設楽町を経由したら思ったより時間くってしまった。
(後で調べたら15q以上遠かった)
01.JPG 
標高600mを越える設楽町西納庫に入ると,正面に岩伏山が見えてきます。(右画像左の山)
津島神社の下に車を停めました。(
5,6台は可能な駐車場(登山者用)が出来てます。これはありがたい。

神社に参拝してから,脇を通って猪避けの柵を開けて北上すると5分で茶臼山高原道路に出た。(No2)
やはり車は多いけど,少し東で道路を渡って登山道へ。
川沿いに登っていくと,No3の対岸の岩の上に観音像,これ前回あったか記憶にない。
その先「山姥の洞窟」(No4)はどこだかわからなくなって,前回見たからまあいいやと通過。
さらに岩伏地蔵と呼ぶ石仏があるはずなのだけれど,気づかず見落としてしまった。(これも記憶にない)
山崩れ現場(No5)は16年の間にかなり風化,今の時期は新緑で,そうと知らなければ普通の山肌と変わらずに通り過ぎてしまうかも。

その先の湿原のミズバショウは数は減ったもののまだ残ってるみたいです。(2ヶ月前なら花が見られたか?)
休憩舎は完全に倒壊状態。
やがて矢作川源流の看板。(これも朽ちてるけど水が湧き出してるのでわかります・・・No6)
八合目の案内(No7)から少し向きを変えて最後の登り,息が切れてきたところで無事岩伏山山頂に到着。
23norosi.JPG
山頂すぐ南の岩(No8)が信玄の狼煙台跡なんですが,今はその看板もなくなってしまいました。(前回2003は右画状態)

ここで昼食。
じっとしてると汗かいた背中が冷えてきたので下ります。

帰路はちょいと急な場所もありますが,そんな場所はロープもあるし,よく踏まれています。
No9の笠岩,No10の洟垂れ岩を過ぎると,道も平坦となり茶臼山高原道路を走る車の音が聞こえてきました。

・岩伏山の場所はここ⇒MAPION
03-1jinja.JPG 03-2sugi.JPGNo1 津島神社。

背後に御神木と思われる巨杉が立っています。(右)
05road.JPG 06.JPG
No2 茶臼山高原道路に出た。

天王橋の先で渡ると,そこが登山口。(右)
09kannon1.JPG 09kannon2.JPGNo3 岩伏観音。

拡大したのが右画。
11kuzure.JPG 11kuzure2003.JPG 
No5 崩落地。
2000年9月の東海豪雨の被害という。

右:2003年冬にはまだこんな状態でした。
 
18yahagigawa.JPG No6 矢作川源流の湧き水。

画像ではまったくわからないけど,朽木の下から水が流れ出してます。
源流の一つにはちがいない。
 
22top.JPG 左:山頂に到着。
23top4sankaku.JPG
右: 三等三角点「岩伏」:986.25m
(標識杭は四等ですが実際は三等三角点)
23_norosi.JPG 23top2.JPG左:信玄の狼煙台の岩(No8)

右:南方向展望。
正面が大鈴山(1012m),その左肩にかすかに明神山がのぞく。
24green.JPG 下りは少々急なところもある。

しかし,新緑の林を下るのは気持ちがいいです。
26big1.JPG 左:No9 笠岩。
27hanatare.JPG見方によっては巨大なシンボルそのもの。

右:No10 洟垂れ岩。
前回は水の跡が見えたが今回は不明。
32sato.JPG 津島神社に戻ってくると,川口集落〜西納庫一帯が一望できます。

正面の山塊は仏庫裡(1072m)だと思われます。


2016.05.26 UP ■二代目戻る■
inserted by FC2 system