■ 044 岡崎中央総合公園〜小美観音周回 ■


この地図は,国土地理院長の承認を得て,同院発行の数値地図50000(地図画像),数値地図25000(地図画像)及び電子地形図25000を複製したものである。(承認番号 平26情複、第48号)
この地図を第三者がさらに複製する場合には,国土地理院の長の承認を得ることが必要です。
岡崎中央総合公園はなかなか変化に富んだ自然あふれる公園です。以前No9で載せたコースは,基本となる尾根道と自然観察の里を回るルートですが,最近,小美観音から山越えで直接恩賜園(應山居)へ抜けるルートがあることを知り,歩いてきました。

以前公園内で送電鉄塔工事が行われていましたが,その鉄塔はどうやら市の新設廃棄物処理場への高圧線鉄塔で,今回の道はこの鉄塔巡視路を利用したものといえそうです。
とうぜん,公園の管轄外となりますので,歩くならば個人の責任で・・・ということになります。(山歩きはもちろん個人責任なのですが,この総合公園内で迷って帰れなくなったという騒ぎがあったようです)

ともあれこれで,以前は行きか帰りのどちらかは林道(左図の緑線)を歩かねばならなかった小美町への周回コースが,全工程里山歩きとなりました。

まずは通常尾根ルートで北に向かいます。恩賜池の西の堰堤から應山居(No1)へ登り,少し下ったNo2に新しい分岐がありました。中電の鉄塔標識(右画)とともに新しい案内板が立っていますが ひとまず通過して尾根道を北へ。
夕日の丘(No3)を過ぎ,太陽の丘手前の林道出会い(No4)から自然観察の里に下りましたが,この間にも,いくつも新しい分岐や鉄塔が出来ていました。(ますます迷うのではない?)
自然観察の里も木道の補修がこまめに行われているようで,実に大変な労力だと思います。
No5の自然観察の里終点(起点)から東へ山道に入ります。
植林と雑木林の混在するなかなか素敵な道なりに進めば小美公園に着く。No6瓶井神社境内西端から竹林(No7)を抜け小美観音へ西進します。
小美観音参拝後上部駐車場を見ると西端に山への入口がありました。
これが新たな鉄塔巡視路で,しっかりした踏み跡が鉄塔(No8)を巡り,最初に見た分岐(No2)まで続いております。
今回パスしましたが,北端の太陽の丘まで行って周回すれば,充実の3時間コースとなりそうです。
春の花にはすこし早かったようで,それだけは少々残念。
最近は猪注意の看板もあるので覚悟(?)も必要。

岡崎市中央総合公園の場所はこちら⇒MAPION
・他にもUP済の周辺コースがあります。
2009.6 No009 岡崎中央総合公園 UP
2015.6 余談33 神田川東の池ルート UP
2021.6 No163 太陽の丘周回ルート UP

ousankyo No1 應山居。

いつもながら絶景の地です。
西を見下ろせば博物館,東は岡崎市街地。
案内 上記からすこし下ると分岐(No2)があります。

右は散策コース外の表示で下には要自粛とある。
でもこれは,かえって興味を引きそうです。
(周回して小美観音からここに戻ります)  
夕日丘 No3 夕日の丘。

バーベキュー広場から登るとこの付近で自然観察の里へ下りる道がある。
湿原 自然観察の里の木道。

年々充実していくようです。
今回は散歩者にも会いました。
だんだん知られてきたのかも。
木漏れ日 左:No5から入った山道。
木漏れ日のなか,落ち葉を踏んで歩く。

右:小美町の墓地脇に出たところ。
この先左側に小美公園,右側に瓶井神社。
瓶井神社 No6 その瓶井神社。

由緒によれば戦国時代の旧家三河板倉家の氏神であったという。(こんな地に何故?)
竹林 瓶井神社境内の西端の階段を抜け,小美観音へ向かう。
その中間部にこの竹林の道があります。
一見,京都嵯峨野かと・・・は思わないか。

その後,イノシシよけの柵が出来ましたので開けて通るようになり,ちょっと風情がなくなった。
観音石段 No7 小美の観音。

名前はわりと知られていると思っていたのですが,今は無住のようです。由緒はこちら⇒小美観音
鉄塔 No8 送電鉄塔。

鉄塔を作るとき周囲は広く伐採されます。
この周囲もそうなのですが,その跡地にはちゃんと苗木を植林してありました。
最近はみなそうなのか,この付近だけの話なのか不明。
博物館 左:そして恩賜池に戻ってきた。(東屋越の博物館)
桜ももうすぐ。

右は博物館夜景。
(拡大可)

2011.03.02 UP ■戻る■
inserted by FC2 system