■ 174 大井野秋葉山/岡崎市 ■

googleマップで見た(見つけた)神社シリーズの続編です。(→No173 真伝八幡社)
岡崎市大井野町の全く道の表示されない山中に「高野山秋葉神社の祠」という表示が出ています。
地図を拡大すると「秋葉神社の鳥居」という表示も出てきますが,ストリートビューのモードにしないとまともな画像が見られません。
気になるので,近くの源光寺,八幡社と併せて訪れてみました。
大井野秋葉山は2018年度の「あいち森と緑づくり事業」に応募・許可を受け,補助金をもらって地元で道を整備したという話でした。

この地図は,国土地理院発行の電子地形図(タイル)を複製・追記したものである。
八幡社前の広い路肩に駐車して()まずは目の前の八幡社へ登ります。墓地
その道路反対に小高い丘が見えるので行ってみましたが集落の墓地でした。(No7:右画)
ただこの付近に柴田左京の大井野城があったと伝えられ,下屋敷という地名が残っています。(石碑が近くにあったはずなのですが見逃した)
次に行った源光寺はちょうどお庫裏さんが庭におられて話が聞けました。400年以上の歴史ある寺で本堂は1646年建立のまま今に至るそうです。

秋葉山へはNo1大井野バス停を北に入って民家の前を通らせてもらい,No3竹藪を抜けて整備された山道を登っていきます。
No4の分岐で迷いましたが,右へ登っていくとgoogleマップで見た四阿と鳥居のある広場(No5)へ。
そこから見上げる丸太階段の先に石組みの秋葉山の祠。(鉄製の扉で中を伺うことができないのが残念)

ここは滝山寺から東へ2km,新東名も間近な山間の集落で,少ない戸数ながら(2022年:66所帯),回り持ちで秋葉山を管理されているそうです。
 ☆大井野秋葉山の場所はこちら⇒mapion
八幡社 左:駐車地()の目の前にある八幡社。
下:その境内。
集落の集会所兼祭りの場であろう舞台がある。
境内
源光寺 左:浄土真宗大谷派大霧山源光寺。(霧は?です)
由来書によれば,尾張で戦に敗れた武士がここにたどり着き山中の庵で開眼したのが源光寺の始まりという。
(前住職手書きの板書による)
本堂は掃除が行き届き,欄間がすごい。(下画)
本堂
秋葉山 左:秋葉山の全景(といってもこの山の向うです)
右下:県道335号大井野バス停。
石仏 左:No2付近の弘法巡り石仏第十一番。
他にも見たけれど,全部そろってはいないようです。
右下:民家の前庭を通って秋葉山へ!民家
竹林 左:No3付近は竹林です。

下:左画の登り道に見えている看板がこれ。
境界標
三角点 左:この丸太階段を維持するのは大変と思われます。
下:No5 鳥居のある広場。鳥居
秋葉山 左:標高237mのピークにある大井野秋葉山
右下:No6まで行ったけれど,少し展望が開けるのみで引き返す。弘法?

2022.7.17 UP ■三代目No157〜に戻る■
inserted by FC2 system